ガジェット

【実録レビュー】ポモドーロテクニックに最適!25分タイマーで集中力が爆上がりした話

この記事はこんな人におすすめ
  • 回したらやる気スイッチが入るタイマーが欲しい
  • とにかく集中したい
  • スマホタイマーだと気が散ってしまう
やる気スイッチを押すタイマーを紹介するぞ

結論:mooasの回転タイマーは「ポモドーロ継続」の最強アイテムだった!

ポモドーロテクニックは、「25分作業 → 5分休憩」を繰り返す集中術ですが、継続のカギは“気が散らないタイマー”の存在

私はこれまでスマホやPCのタイマーを使っていたのですが…

SNS通知やアプリの誘惑に負けて「結局スマホを触って集中できない…」

ということが頻発していました。

そんな中、Amazonで見つけたのが【mooas マルチキューブタイマー】。

「時間を選んで、転がすだけ」の操作性に惚れました。

1. mooas マルチキューブタイマーとは?特徴まとめ

項目内容
商品名mooas マルチキューブタイマー(ホワイト)
購入先Amazon商品ページ
特徴面を上に向けるだけで時間設定(5/10/15/30分)時計・アラーム機能付き
サイズ小型で手のひらサイズ、USB-C充電式
操作性直感的で一瞬、ボタン不要
デザイン無駄のないミニマルデザインでインテリアにも馴染む

2. ポモドーロテクニックとの相性が抜群な理由

  • 25分に一番近い【30分モード】で作業
  • 5分休憩に【5分モード】
  • 音が大きすぎず、通知に気づきやすい
  • スマホと違い「通知や誘惑」が一切なし

つまり、「集中 → 休憩 → 再集中」のリズム作りに最適なツールです。

タイマーを転がすという“儀式感”があるので、気持ちが切り替わりやすいのも地味に良いポイントでした。

3. 実際に使って感じたメリット・デメリット

✔️ 良かった点

  • 操作が直感的すぎて感動:「あ、もう25分やろ」と思ったらクルッと回すだけ
  • 時計もついているからデスクに置きっぱなしでOK
  • 目に入ると集中スイッチが入る(デスク上に“やる気スイッチ”が置かれてる感覚)

❌ 気になった点

  • 25分設定がない(→ 私は30分で運用し、5分前に一度手を止めて調整しています)
  • 裏面が滑りやすい素材なので、机によっては少しズレやすい
  • 充電式だが、長期間使わないと放電していることがある

4. 使い方と応用テクニック

【基本操作】

  • タイマー面を上に向けるだけでスタート!
  • 画面に残り時間が表示され、音で知らせてくれる

【ポモドーロ活用例】

作業内容設定時間
集中作業30分(実質25分で終わらせる)
休憩5分面を上に
リセット裏面を下にして、時計モードに戻すだけ

5. よくある質問(Q&A)

Q. 音は大きすぎない?オフィスでも使える?
→ 音量は控えめ。静かなオフィスでもギリ使えますが、気になるならバイブ通知付きアプリと併用も◎。

Q. 勉強にも使えますか?
→ もちろんOK!私は読書やブログ執筆でも活用していて、「やる気スイッチ」として毎日机に置いてます。

Q. 25分モードがないのはどうしてる?
→ 私は「30分モードで開始 → 25分で手を止めて、5分だけ休憩」という使い方にしています。

6. まとめ:mooasの回転タイマーは「気合を入れるスイッチ」

スマホタイマーだとついつい通知に気を取られる…
そんな悩みを持っていた私にとって、mooasの回転タイマーはまさに“集中力の味方”でした。

  • 操作が一瞬でスタートできる
  • SNSに邪魔されない
  • 毎日使いたくなるデザインと使用感

「ポモドーロを習慣化したいけど、スマホだと難しい」という人に、心からおすすめできるアイテムです。

-ガジェット